|  |  | 
            
              | Q1. | いつごろ相談したらいいのですか? | 
            
              | A1. | 症状によって、治療の開始時期は違ってきます。なるべく早い段階で、専門医に相談してください。 | 
            
              |  |  | 
            
              | Q2. | 大人になってからでも治療はできますか? | 
            
              | A2. | はい。矯正治療を受けている大人の方はたくさんいらっしゃいます。 | 
            
              |  |  | 
            
              | Q3. | 治療にかかる期間と費用はどのくらいですか? | 
            
              | A3. | 期間や費用は症状によって、また治療内容によって異なります。 本格的な治療の場合は、通常月に1〜2回の割合で1〜3年の通院が必要です。
 また、治療後1年程度は保定のための通院が必要となります。
お支払い方法についてはご相談ください。
 | 
            
              |  |  | 
            
              | Q4. | 矯正治療の通院にはどのくらいの日数がかかりますか? | 
            
              | A4. | 検査、診断、歯みがき指導など、治療の開始までに3〜4回。 口の中に装置が入った場合は、通常月に1〜2回程度です。
 早く治るためにも、決められた通院日には、忘れずに来院しましょう。
 | 
            
              |  |  | 
            
              | Q5. | 矯正治療のために、 歯を抜くことはありますか? | 
            
              | A5. | 極端な場合は、きれいな歯ならびにするために歯を抜くこともあります。 しかし、抜いた所の隙間が残ることはありません。
 | 
            
              |  |  | 
            
              | Q6. | 矯正用の装置を口の中に入れると、痛くありませんか? | 
            
              | A6. | 装置をつけてから3〜4日は、歯が浮いたような痛みがあるかも知れませんが、1週間程度で慣れてきます。 | 
            
              |  |  | 
            
              | Q7. | 歯みがきは、どうしたらいいのですか? | 
            
              | A7. | 矯正装置を入れているために、歯や装置に汚れがつきやすくなっています。 指導を受けたとおりに、ていねいに歯みがきをしてください。
 歯みがきによって装置が壊れることはありません。
 | 
            
              |  |  | 
            
              | Q8. | 矯正治療中に、むし歯ができたらどうなりますか? | 
            
              | A8. | むし歯ができると、矯正治療の途中でも装置を外して、むし歯の治療をしなければならないので治療期間が長びいてしまいます。 むし歯にならないためにも、教わった方法で正しくていねいにみがきましょう。
 | 
            
              |  |  |